こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
この記事を読んでほしい人
- 出産を控えてるパパ・ママ
- 出産準備中の方
- ベビーカー選びに迷っている方
当てはまったら是非読んでみて下さいね♪
初めての出産だと何かとお金がかかる。
その中でもベビーカーは値段も性能もピンキリなので、とっても迷ってしまいますよね・・・
芸能人の方が持っているようなお洒落な高級ベビーカーも良いけれど、安いベビーカーだって悪くないんですよ!
現に私も2万円以下のベビーカーを2年間使っていますが
もっと良い物を買えばよかったな~
なんて1度も思った事はありません。
そこで、今回は私が使っているベビーカーのご紹介と安価でも困らない理由についてお話します!
高ければ良いベビーカーなのか

ベビーカーって赤ちゃんにとっての足だから良い物を買いたいんだよね~でもベビーカーだけに10万円もかけちゃうと他のものが買えなくて・・・

何となく”ベビーカーは良い物を購入する”という考えが定着していますよね~もちろんその気持ちも分かるけど、それは必ずしも大事な事ではないと思うな。
高いベビーカーだろうが安いベビーカーだろうが大事なのは
”赤ちゃんにとって安全”
”お母さんのライフスタイルにあっている”
の部分だと思うんです。
もちろん値段によって使いやすさに差は出てくるでしょう。
でもそれって高い物を使っていなければ全く気付かないものなんですよw
現に私も2万円以下のベビーカーを2年間使っていますが
使いづらいな~
買い換えたいな~
なんて1度も思った事有りませんし、2人目を出産しても買い換えの予定はないです。
逆に抱っこ紐は最新のやつが欲しいと常々思っていたな~
もちろんベビーカーはそうそう買い替えるものでもないし、
最低でも3年
2人目以降も使うなら6年以上
重宝するものだから良い物を買っておいて損はないと思います。
ただね、
子供にかけるお金って出産準備品で最後ではない。
成長するごとに、もっともっと欲しいものが出てくるはず。
自分に合った物を予算内で探すことも大事だと思いますよ♪
ベビーカー選びで重要視したポイント
私は都会暮らしなので、主人がいない日はほぼ徒歩+電車移動です。
それをふまえた上でベビーカー選びで重要視したポイントをまとめてみました!
✔対面・背面両方に対応している
✔コンパクト
✔折りたたみのしやすさ
✔女性でも簡単に持てる軽量なもの
✔荷物が沢山しまえる
✔シンプルな物
書き出してみると結構ありましたね~w
でも私が使っているものは安価でもこの全てをクリアできていました♪
私の愛用ベビーカー
私が愛用しているのはKATOJI(カトージ)の「Joie スマバギ」です!
店頭でカラーと使い心地を試してみてから楽天で購入しました。
ベビーカーってインターネットで買う方が安いことも多いので気になるものを見つけたら、1度ネットショッピングで検索してみるのがおすすめです!
ポイントサイトなんかも使えばもっとお得になっちゃう♪
カラー
カラーは
・エクリプスネイビー
・ペイヴメントブラック
の2種類。
ブラックが好みだったのですが、何となく日光を吸収しそうな気がしたのでネイビーにしました!
シンプルなのでパパも祖父母も使いやすくて気に入っています。
両対面式
背面と対面の両方で使えます!
娘が1歳になる前までは泣いてしまった時にササっと対面に変えてあやしたりと重宝しました♪
改札の楽々のコンパクトさ
電車移動が多い我が家では大きいベビーカーは何かと大変・・・
こちらは通常の改札も楽々通れるので楽ちんです!
広い改札探すのめんどくさいんだもん。w
大きなホロ
コンパクトな見た目とは違い、大きなホロで直射日光や風を避けられます!
子供の様子を覗ける穴も2つついているので安心♪
細かいところだと他にも
✔アームバーが取り外せる
✔フットリクライニング
✔蒸れにくいメッシュシート
✔肩ベルトカバーが丸洗いできる
✔フラットに近い状態までリクライニングできる
などなど・・・
この価格ではびっくりしちゃうほど良いところが沢山あります!
デメリットはある?

凄く良さそうだけど、良くないところってある?

そうですね!ちゃんとデメリットもご紹介しないと!
私的に気になるのは2点。
✔背もたれが125度までしか上がらない
✔対面式にしたときに少しだけ押しづらい
です。
私は日常使いで困るほどではないのですが、背もたれがもう少し上に上がってくれれば子供が起きている時に過ごしやすいのかもな~と思います。
後は対面式に出来るだけでも良かったのですが、背面式よりは押しやすさに欠けたのが残念でした。
まあきっと対面式を使うのは長くないので使う機会は少ないかもしれませんがね!
実際私も1歳まではほぼ抱っこ紐だったのであまり使わなかったw
おわりに
はじめての出産準備ってわくわくしますよね!
しかしその反面、調子に乗りすぎるとお金の問題が出てくる・・・
購入する前に一息ついて、削減できるお金を見極めたいところですね♪
現在私は2人目妊娠中ですが、ベビーカーの追加購入はしません。
それよりも抱っこ紐を最新のものに変えたいですね!

最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント