こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
子供ができると毎日がばったばた。
特に娘が生後6カ月~1歳までは自分の時間なんてほとんどありませんでした。
1人でお出掛けしたい!
1人で寝たい!
1人でトイレに行きたい!
と何度思ったことか・・・
そんなこんなで娘は現在1歳8カ月になり、少しずつですが余裕が出てきました。
しかし今でも出産前にあれやっておけばよかったなーこれやっておけば・・・と思う事もしばしば。
そんな中でも今回は私が思う妊娠前にやっておけば良かった7つの事についてご紹介します。
(個人的なお話も多めなので興味のない方は目次からどうぞ♪)
【1】貯金をもっとしておけば良かった
さっそく1番後悔したことから。
それは・・・やはりお金の事。
これ主婦としては死活問題ですよね・・・
なんでもっと貯金しておかなかったんだろう・・・
独身時代の自分に且をいれたいくらいです。
そこそこ収入のあった独身時代
私は高校卒業後、専門学校へ通ったのですが半年で退学。
そこからずっと居酒屋さんでアルバイトをしていました。
社会保険にも加入していたので、アルバイトといえども週5日14時~23時までフル勤務。
繁忙期の3月・4月・12月に関しては昼の12時~翌朝の3時まで働いていた日もあって1カ月で35万以上入る月もありました。
そこそこ給料も良く、働き始めて2年くらいは実家暮らしだったこともあって生活に余裕がありました。
しかし、若いときって美容院に行ったり洋服を買いあさったり・・・
今思うと無駄!!無駄無駄無駄!!!!と叫びたくなりますが、当時は貯金なんて深く考えてなかったんですよね。
結婚を意識して貯金するも散財
私が22歳の時に同棲中だった今の主人と結婚を決め、式のために貯金を始めました。
普通は貯金がある程度貯まってから結婚でしょ!!と思うかもしれませんが、私の父の病気が悪化したため少し焦っていました。(結果亡くなる前に1度だけ娘に会わせてあげられたので後悔はしていませんが)
結婚式までの8か月間毎月10万を貯金に回して、とりあえず100万円以上貯めることに成功。
しかし、結婚式→家購入→車購入→出産と続き、100万円なんてあっという間に散財・・・
仕事を辞めるのが早かった
私が仕事を辞めたのは妊娠6か月の頃。
結婚してからはレディースクリニックで働いていたのですが、中絶手術や不妊治療で来られる患者さんも多くて、お腹が目立ってくるとなんか申し訳ない気持ちになってしまい、辞めることにしました。
しかし職場はぎりぎりまで働いても良いと言ってくれていたので産後の生活のためにももう少し働いて貯金を増やしておけばよかった。
現在は貯金が中々難しい
現在私は専業主婦です。
主人の稼ぎのみで生活しているのですが、家のローンや家の維持費等で貯金に回せるお金は微々たるもの。
私が働きに出る事も考えたのですが、住んでいる地域は待機児童の数がトップクラス・・・
認可外の保育園に通う手もありますが、保育料の事を考えると家で大人しくしていた方がいいのではないかという結論に至りました。
そして、やっと少しづつお金が貯まってきた!!と思うと結婚式や帰省やおせち代(主人の会社のノルマ達成のため必須)などでパアーっと飛んでいきます・・・
貯金って本当大事
当たり前のことですがお金って本当に大事。
何度も言いますが、独身時代に何でもっと貯金しなかったんだろう・・・本当に後悔・・・
まあ悔やんでも仕方ないので
娘の将来の事も考えて少しずつでも貯めようと思ってます!
【2】夫婦水入らずの時間を大切に
次に後悔しているのは夫婦の時間。
出産しても仲の良い夫婦は沢山いらっしゃると思いますが、産後は予想以上に子供中心の生活になります。
結婚記念日くらいは子供を預けてディナー♪なんてまだ先の先の先かな・・・
まあ我が家の場合は結婚記念日と娘の誕生日と、ついでに義母の誕生日も同じ日なので、物理的に無理ですがね(笑)
出産前は同棲期間が長かったこともあって、特に何かをするわけでもなく・・・
最後にデートらしいデートしたのなんて何年前だろう。
出産前にもっと夫婦で出掛ける時間を増やせばよかったなと後悔しています。
【3】贅沢なディナーを堪能
貯金の話をした後なのでちょっと矛盾していますが、ゆったりと贅沢な大人ディナーのお店に行っておけばよかったなと思います。
子供が産まれるとこれ本当に出来ません!!
そして妊娠するとお酒も厳禁なので卒乳するまではおあずけです。
ちょっと贅沢なディナーは出来るんですよ。
ただゆったりとした贅沢ディナーは出来ないんです。
子供がいると何かと時間に追われるし、自分だけの意思では行動出来ない。
実際に赤坂ジパングさんへ行った際はメインが出てきてテンションが上がっている私の膝で娘がう〇ち。
オムツを変えたり何だかんだしていたら冷めてしまってました・・・
そして、回らないお寿司やさんやフレンチなど子連れでは絶対行けないところにも行ってみたかったですね。
【4】生活の役に立つ資格を取得
これも出産後は中々難しいですよね。
ママさんの時間は子供が寝ている時のみ。
その間にせかせかやればいいのですが、自分の時間くらいゆっくりしたい(笑)
私は一応医療事務の資格だけは持っているのですが、もっと他にも生活に役立つ資格をとっておけばよかったなあと思います。
例えば・・・
食生活アドバイザーやフードコーディネーター、今はやりのクリンネスト。再就職の事も考えてパソコンのお勉強とか。
今は1回完結や体験レッスンも多いのでいいですよね。
【5】産後も綺麗でいるために!脱毛を
出産後はお風呂にゆっくり入って自分のケア♪なんて中々出来ないです。
子供がきちんと立てるようになるまではお風呂の時間は戦場!
毛のお手入れが出来るのはパパがいる休日のみでした・・・
サロンでの脱毛も良いですが、結構期間が必要。私も妊娠を機に2年で途中退会してしまったので、普通に生えてきます(汗)
医療脱毛で綺麗さっぱりなくしちゃえば良かったな・・・
最近の医療脱毛は昔よりも痛みが少なくて効果が早いそう!
独身の友達でやっている子が多く、少しうらやましい。
≫次世代医療レーザー脱毛『ハヤブサ脱毛』。業界最速で痛くない!
【6】夫婦でも友達でも良いから海外旅行
我が家は新婚旅行は行っていないため、夫婦で海外旅行に行った事がありません。
子供が産まれてからは家計的にも時間的にも海外への旅行は難しい。国内旅行が精一杯です。
もうこの際、夫婦でなくても友達と海外旅行にもっと行っておけばよかった。
この前テレビで格安チケットを使い、ハワイまで往復2万円以下!というのを拝見しました。挑戦してみようかな。
【7】ホワイトニングも含めた歯科治療
妊娠中も歯科治療は出来ないわけではないですが、麻酔を使う処置は出来ません。(医学的には麻酔を使えないわけではないのですが、緊急な場合以外は歯医者さんが嫌がります)
なので親知らずの抜歯などを考えている場合はなるべく妊娠前にやっておいた方がいいと思います。
ホワイトニングも定期的に通う必要があったり、子供連れではなかなか行きづらい場所なので妊娠前がおすすめ!

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
こちらの記事もよく読まれています

コメント