こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
出産後の赤ちゃんとの幸せな日々。毎日幸せを噛み締めながらお世話をしていたのですが、1つだけ辛かった事が。
それは、、、会陰切開の傷です。
私も出産前から気になって何度も何度も調べたので、今回は私の体験談を書きたいと思います。
会陰切開と会陰裂傷とは
会陰切開
会陰とは、膣と肛門の間の部分の事です。
分娩の時に、頭が出るのをサポートするため、医師が麻酔を用いて切開します。
会陰切開には
✔垂直切開
✔斜め切開
の2通りがあり、医師が状況によって使い分けています。
会陰裂傷
切開をせずに自然と裂けてしまう事を会陰裂傷と言います。
ゆっくりといきまずに急激にお産が進むと裂けてしまうと言われていますが、体質や状況によっても左右されるそうです。
基本的には会陰切開よりも会陰裂傷の方が傷が深く複雑に切れてしまうため、殆どの医師が避ける前に切開します。
会陰切開よりも会陰裂傷の方がリスクが高く、肛門まで裂けてしまう可能性があるそうです。そうなると後遺症が出る事もあるので、リスク回避というのも理由の1つです。
会陰切開の痛み
処置時の痛み
私の場合はお産が早すぎてすごくバタバタしていたので、全然分かりませんでした。

切開するので麻酔するね~

ははは、はい
という会話は覚えているのですが、痛みはほとんどありませんでした。
というよりも、切開する前にほとんど裂けていたそうです。いきむのに必死で全く気付きませんでした・・・
私の場合は切開よりも縫合の方が痛かったのを覚えています。
結構複雑に裂けていたため、時間もかかりましたし、出産が終わってアドレナリンが切れたのだと思います。
体験談で
会陰切開が痛かった!
という声もあるので、これも体質や医師の腕にもよると思います。怖いと思いますが、赤ちゃんのためだと思って乗り越えるしかなさそうですね。
産後の痛み
これが産後の私を1番苦しめました。
縫合が終わって30分程休んだら分娩室から入院の部屋に戻るために車椅子に乗ります。

じゃあ、ゆっくりで良いからこっちに移動してくださいね~

・・・(無理無理無理!!動いたら絶対に裂ける!!)
何とか時間をかけて車椅子に乗れたのですが、座った瞬間激痛!!
その後赤ちゃんとの時間を楽しみたかったのですが、おむつ替えや授乳で起き上がる事が出来ず、出産後6時間くらいは新生児室で預かってもらいました。
入院生活
入院中、片手には常に円座クッション。一枚では足りなくて二枚重ねて使っていました。
私の出産した病院では2日目の夜からシャワーを浴びれるのですが、怖くて怖くて。しばらくためらった後、パパッと済ませました。
そして1番怖かったのが、トイレ。
いきんだら裂けてしまうんじゃないかと思い、人生初の便秘を経験(・・;)
綺麗な個室で美味しい料理を食べて赤ちゃんと過ごそう♪と思っていたのですが、現実は違いました(笑)とにかく円座クッションは必須ですね。
アニマル円座クッション 癒し雑貨 ギフト プレゼント ふわふわ もちもち アニマル 柴犬 動物 ファンシー ファンシー雑貨 ぬいぐるみ インスタ映え モリリン moririn
結構安いので、産院にない場合は1つ買っても良いと思います!
退院後の生活
私の場合は溶ける糸だったので、抜糸はありませんでした。
退院する頃には痛みは多少マシになっていたのですが、痛み止めが手放せなかったです。
家ではソファーの溝の部分が円座クッションの役割を担ってくれて私の定位置に。
産後1ヶ月が経った頃には普通の生活が送れるようになったのですが、溶けきれていない糸が引きつれてちょっとした動きでも痛かったです。
1カ月は家事をサボろう!と心に決めて乗り越えました。
いつまで続く?
これは大分個人差があると思います。
基本的に産後1ヶ月が経ったら産褥期が終わり、通常の生活に戻っていいそうです。
一カ月健診では

順調ですね~痛みはだんだんなくなるから安心して~
と言われたのですが、いつになっても無くならず、もうこの傷は一生くっつかないんじゃないかと本気で思っていました。
そんな私も産後4ヶ月経つ頃には次第に気にならなくなり、半年後には元どおりに。
出産は全治半年の大怪我とはよく言ったものですね。その通りでした。
会陰マッサージはやっておいた方が良い
出産前、助産師さんから会陰マッサージはした方が良いとアドバイスを受けていました。
しかし私は殆どソファーから動かない程のぐうたら妊婦だったので、、、右から左に流してしまっていました。
会陰マッサージを念入りにしていても傷を負う人もいますが、やっておいて損はないです。
今は育児雑誌に載っていたり、インターネットで調べるとすぐにやり方が出てくるので真似してみると思います。
おわりに
これから出産を迎える方にはちょっと怖くなるようなお話になっていましましたが、出産は人それぞれ。
マッサージしていなくても会陰切開せずに済む方や、切開しても産後1カ月で完治しちゃう方等たくさんいます。
そして、今まさに痛みと戦っている方もいつか終わりがくるので、安心して下さい!辛いときは旦那さんを頼ったり、家事は手を抜いちゃってもいいと思います。
そんな傷を負ってまで出産した赤ちゃんとの生活を楽しめるといいですね♪

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント