こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
先日娘が2歳の誕生日を迎えまして、当日はたっぷり遊んであげたいと以前から気になっていた「ファンタジーキッズリゾート」へ行ってみました!
これが安いのに1日中遊べてリピ確実の楽しい施設でした!!
今回行ったのは2018年12月15日にオープンしたばかりの船橋店。
ららぽーと東京ベイの向かいにあるビビット南船橋の4階にあるので、お子さんがお昼寝中はママさんやパパさんも楽しめちゃいますよ♪
ファンタジーキッズリゾート

出展:ファンタジーキッズリゾート公式HP
ファンタジーキッズリゾートは日本最大級の室内遊園地。
とにかく広く、遊具の数が豊富なうえにそのすべてが子供なら目をキラキラさせるものばかり。
ブロックやおままごとはもちろんのこと、大きな滑り台や無料で遊べるゲームコーナー、サラサラの汚れない砂場などなど。
まる1日遊んでいられます( *´艸`)
料金
平日 | 休日(長期休み含む) | |
ファンタジーパック(1日遊び放題) | ¥990 | ¥1200 |
トライライトパック | 15時~閉店
¥760 |
16時~閉店
¥760 |
タイムパック | 最初の1時間 ¥430
以降30分毎に¥215 |
最初の1時間 ¥540
以降30分毎に¥270 |
※別途年会費350円(1家族)が必要です。
※再入場可能
その他団体割引や回数券の販売もしていました。
詳しくは公式HPで確認できます。
お誕生日特典
今回私が利用したのはお誕生日特典!
これが一番お得な割引でして、なんと誕生月のお子様は
②おもちゃを1つプレゼント
の特典が受けられます。
しかも”誕生日”ではなく、”誕生月”の間は何度でもこの特典を受けられるんです。
すごいですよね。
休日に大人2人と2歳の誕生月の娘1人で行ったので年会費350円
大人1200円×2名=2400円
合計2750円で1日中遊び放題でした!!
※この特典を受けるには保険証や母子手帳などの公的な証明書を持っていく必要があるのでお気を付け下さい。
その他割引情報
・いこーよ
人数×100円割引
初回のみ年会費無料
・ライン友達登録
合計金額から100円割引
上記2点は併用可能です。
混雑状況
私がお邪魔したのは
✔通常の日曜日
✔午前11時頃
午前中に行ったからか混雑はしておらず、入場するのにも全く並びませんでした。
しかしながら、お昼過ぎから15時くらいにかけては入場券購入の列が出来ていたので、出来るならば午前中に行った方が良いと思います。
施設内の大きな滑り台やゲームセンターなども午前中は遊び放題だったのですが、お昼を過ぎたあたりから順番待ちの列が出来ていました。
長期休暇等は入場規制で整理券を配られることもあるそうです。
その日の混雑状況は公式HPですぐに確認できるため、心配な方は見てみるといいかもしれません。
さっそく入店!どんな遊具があるのか

では前置きが長くなりましたが、さっそく行ってみましょー!!
今回は初めてだったため、入り口で会員証登録の紙を記入し、お会計を済ませました。
この誕生日のチケットを帰りにレジで手渡すとおもちゃをもらえるそうです。
そしてさっそく施設内に入ろうとしてびっくり!!
アルコールでタイヤを拭けば施設内でベビーカーを使っても良いそうなんです!!
こういう室内遊園地ってベビーカーで入れることはほとんどない(私の経験上は1度もない)から驚きました。

これなら下の子が小さくても親への負担が少なく済みそうですね!

下の子がお昼寝してしまっても安心!!
もちろん使わない場合はベビーカー置き場もあります。
施設内にあるのでちょっと必要な物などを取るのに楽で良いです。
無料のレンタルベビーカーも。
ひざ掛けまでついていて本当に親子のためのサービスが充実しているなという印象を受けました。
靴と荷物はそれぞれコインロッカーに入れることが出来ます。
荷物の方は100円かかりますが、使い終わったら返却されるので実質無料です。
コートもハンガーがあるのでシワになる心配がないのが嬉しい♪
ふわふわエリア
施設内でひと際存在感を放っているのがふわふわエリア。
娘も施設に入って一目散に向かっていきました。
ふわふわの大きな滑り台は可愛い見た目とは裏腹に意外とスピードが出る!
小さい子だと最初は怖がるかも?
しかしながら、店員さんが滑り台の入口と出口で子供たちを誘導してくれるため、子供同士の衝突の心配も少なく、安心して遊べました♪
娘は合計30回くらいは滑ってましたねw ドはまり。
他にも定番のボールプールや
車型のふわふわ遊具も!
イベント広場
施設内中央にあるイベント広場では毎日イベントを開催していました。
時間になると店員さん達があちこち回り子供を集め始めます。
ので!!さっそく我が家も♪
施設内に隠されている宝箱から宝を2種類持っていけば、おもちゃをもらえるという参加型のイベントでした!
小さい子でも出来るよう易しい問題にはなっていますが、こういったイベントはわくわくしますよね♪
娘も宝を発見し、さっそくおもちゃをもらいに行っていました。
他にもビンゴ大会や季節に合わせたイベントなども開催されるそうです。
サラサラすなば
ファンタジーキッズリゾート内で娘がもっともハマったのがサラサラすなば。
砂浜のようなサラッサラの砂で思う存分遊ぶことが出来ます!
公園でやるような砂遊びと違い、汚れないのが母としては嬉しい!!
娘もこんなに砂まみれになりましたが、着替えなくて済むくらい汚れないです。
パッパッパッとはたけばある程度は落ちる♪
心配な方は着替えを持って行くと安心して遊ばせてあげられるかもしれません。
ファッションフォトスタジオ
娘は身体を使って遊ぶのが好きなので利用しませんでしたが、女の子なら目を光らせるであろうファッションスタジオもありました。
色んなカラーのドレスや髪飾りが置いてあり、お姫様気分を味わえます。
写真スタジオや着替え室もあるので本格的に楽しめます!
サイズも80センチからありましたが、遊んでいるのは幼稚園~小学生が多い印象でした。
我が家もね・・・
可愛いドレス姿を激写したかったのですが、娘に着せようとしたら本気で嫌がられましたw
トイひろば
ブロックやプラレール遊びが出来るトイひろばも広くて数が多いので混雑時でもおもちゃの取り合いにはならなそう。
この辺は娘も楽しそうに遊んでいましたが、男の子が多かったイメージ。
アーケードゲームエリア
施設内には無料で使えるゲームコーナーまであります。
こちらは何とメダルも使い放題なんです。
太鼓の達人などの人気ゲームもあるのでここだけでも元がとれちゃいそう。
ミルキッズひろば(0歳~2歳)
まだ歩けない赤ちゃんでも安心して遊べるエリアもありました。
娘は2歳なので入れませんでしたが、1.5歳までのエリアはボールプールやおままごとなど赤ちゃんでも安全に遊べるようなおもちゃが多かったです。
2歳までのエリアは少し体を使って遊ぶようなものも。
柵がついているので脱走防止にもなります!
ファンファンファクトリー(有料)
有料にはなりますが、ファンファンファクトリーでは体験イベントをやっていました。
イベントは期間で変わるそうで、今回は宝石石鹸の手作り体験でした。
500円で1つ作れるので誕生日の記念にもなると思い、我が家も参加してみました♪
作り方も簡単で2歳の娘でもおままごとの延長線のような感覚で楽しめました。
型に入れたら後は店員さんが仕上げてくれます!
30分~50分待って完成したのがこちら。
型や色、匂いなども全て娘がえらび、完全オリジナルな2歳の誕生日記念品ができました♪
リラックスコーナー
施設内中央にはマッサージ機がならんでおり、100円を入れれば自由に使えるようになっていました。
我が家も私が娘を見ている間はパパがここで爆睡していましたw
ひざ掛けもあるので家みたいな感覚でくつろげちゃいます。
ランチは一時退出でフードコートへ!
施設内にはピクニックひろばというスペースがあり、ここでは飲食が可能です。
飲み物やアイスの自販機もあるのでちょっとした休憩にはもってこいですね♪
お弁当を作ってきてここで食べるのも良さそうですが、我が家は一時退出をしてフードコートへ行きました!
同じビビット南船橋内あり、当然ながらキッズメニューも有ります。
朝のバタバタした時間帯にお弁当なんて作れないので我が家にはこのスタイルがあっていますw
おむつ替えや授乳について
施設内におむつ替えシートや個室の授乳室が完備されています。
調乳用のお湯も用意されているので粉ミルクも安心ですね♪
施設情報
住所:〒273-0012 千葉県船橋市浜町2-2-7 vivit南船橋4階
電話番号:047-402-4700
アクセス
電車からのアクセス
・JR京葉線 南船橋駅より徒歩10分
・京成本線 船橋競馬場駅より徒歩5分
車からのアクセス
・京葉道路 花輪ICより1㎞
・首都高速湾岸線 千鳥町ICより6.5㎞
・東関東不動車道 湾岸習志野ICより5.3㎞
駐車場
専用駐車場有(1340台)2時間無料
以降20分/100円
土日祝含む全日最大料金500円
割引
ビビット南船橋またはららぽーとで当日2000円以上お買い上げでさらに2時間無料
おわりに
室内遊園地って”時間計算だし高い”というイメージがありませんか?
私もそうだったんです。
平日なら遊び放題プランがあるけど休日はなかったり。
しかしこちらの施設はとっても広くてサービスも遊具も充実しているのに安い!!
休日でも1200円で1日中遊べるのはお財布にも優しくて助かりました♪
誕生日特典も使い、とっても得した気分です(#^^#)

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント