こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
この記事を読んでほしい人
- 愛犬の食欲不振が気になる方
- 愛犬の記念日を祝いたい方
- 手作りご飯に挑戦してみたい方
当てはまったら是非読んでみて下さいね♪
我が家は現在4匹のわんこと生活をしていますが、1番上の子の食欲不振が気になり、手作りご飯を始めました。
これが結構楽しくて私の方がドはまりw
愛犬が美味しそうに完食してくれるのは嬉しいものですね。
今回はそんな手作りご飯のアイディアをまとめました!
記念日にも使えると思うので是非参考にしてみてくださいね♪
(資格取得予定ですが、現在はただの素人です。そのため詳しい分量を載せるのは控えます。それぞれの愛犬に合わせた分量で作ってあげてくださいね♪)
犬ご飯の基本
先に私が犬ご飯を作る際の基本にしていることから。
食べれる食材なのかは念入りに調べる
人間が普通に食べているものもわんちゃんにとっては有毒になるものも。
代表的なものだとネギやぶどうなどなど。
たとえゆで汁でも使わないようにする必要があります。
肉はもちろん野菜にも火を通す
犬だからと言って生肉をあげるのは厳禁!!
中までしっかり火をとおします。
生野菜も消化不良になるので、飼い主が食べるものよりも柔らかくなるまで火を通しています。
温度は人肌くらいが丁度いい
わんちゃんは熱いのが苦手!
自分の手で確かめてからあげてます。
常温でもOKですが、人肌くらいが1番食いつきが良い気がします。
始めてあげる食材は少量から
アレルギーの心配もあるため、初めてあげる食材は少量から試します。
初めての食材を揚げた後はなるべく注意して見てあげた方がいいかもしれません。
味付けはしない
基本的に味付けはしません。
する場合は風味付け程度に。
手作りご飯だけにこだわらない
手作りご飯は栄養満点な気がしちゃうけど、素人が下手にやると逆に栄養不足になってしまう場合も・・・
我が家ではなるべく市販のフードと併用してあげるようにしています。
手作り犬ごはんアイディア【随時更新】
手作り犬ご飯といっても、味付けはほぼしないので全く難しいことはありません!
飼い主さんとお揃いのご飯も楽しめちゃいますよ♪

新しいメニューを思いつき次第随時更新していきます( *´艸`)
★ワンポイント★
消化のことも考えてなるべく軟飯をつかったほうが◎
個別に炊くのがめんどくさい場合はまとめて作って冷凍しておくか、
ご飯に水を少し加えてレンジで加熱すると柔らかくなります!
豆腐ハンバーグ定食
★準備するもの★
・絹ごし豆腐
・鶏むねひき肉
・卵黄
・ミックスベジタブル
・ブロッコリー
・軟飯(十六穀米でも白米でも)
①ブロッコリーは柔らかめに茹でておく
②鶏むね挽肉、卵黄、ミックスベジタブル、豆腐を全てボウルに入れて捏ねる。
③温めたフライパンにオリーブアイルを敷いて、蓋をし、弱火でじっくり焼く。
④火が通ったら全てを盛り付けて完成!
ポイント!
挽肉と豆腐の割合は2対1くらい。
大分緩めの生地なのでスプーンですくって焼くと良いですよ♪
ふっくら柔らかくてわんこも食べやすい!
我が家は食べる直前にハンバーグを崩して全てを混ぜ合わせて食べやすくしてあげてます♪
タコライス
★準備するもの★
・豚ひき肉(できれば赤身)
・トマト
・レタス
・きゅうり
・軟飯
①トマト、レタスを細かく刻んでおく
②フライパンにオリーブオイルを少量敷き(テフロンなら敷かなくてもOK)豚ひき肉を炒める
③軟飯を器に敷き、①、②を盛り付ける
④最後にキュウリを飾って完成
ポイント!
豚肉の油が気になるようだったら茹でてもOKです!
生野菜が気になるようだったら最後にレンジで加熱すると簡単に柔らかくなりますよ。
小松菜と挽肉の混ぜご飯
★準備するもの★
・小松菜
・鶏ひき胸挽肉
・ごはん(軟飯じゃなくてもOK)
・黒ゴマ
①小松菜は細かく刻んでおく
②熱したフライパンにオリーブオイルを敷いて、鶏ひき肉を炒める
③ある程度火が通ったら、小松菜を入れ、蓋をして蒸し焼きにする
④小松菜から水が出て柔らかくなったら火を止め、ご飯を投入
⑤よく混ぜ合わせて、器に盛り付け、黒ゴマを散らして完成
ポイント!
小松菜の水分でご飯が柔らかくなるので、軟飯じゃなくてもOK!
白ごまでもいりごまでも大丈夫です!
3色丼
★準備するもの★
・豚ひき肉(できれば赤身)
・卵
・豆乳
・小松菜
・軟飯
・黒ゴマ
①小松菜は細かく刻み、フライパンに蓋をして蒸し焼きにする
②熱したフライパンにオリーブオイルを敷き(テフロンなら敷かなくても◎)豚ひき肉を炒める
③卵をといて、豆乳と混ぜ、オリーブオイルを敷いたフライパンで炒める。
④器に軟飯、①、②、③を盛り付けて黒ゴマを散らしたら完成
ポイント!
卵は豆乳を混ぜなくても大丈夫ですが、少量入れた方が柔らかくなります。
あげる直前に混ぜ混ぜしてあげると食べやすいですよ♪
トマトリゾット
★準備するもの★
・トマト
・鶏胸ひき肉
・ご飯
・豆乳
・パルメザンチーズ
・ブロッコリー
・青のり
①ブロッコリーは柔らかく茹でておく。トマトは細かく刻む
②熱した鍋にオリーブオイルを敷き、鶏ひき肉を炒める
③お肉の色が変わったらトマトも入れて、潰しながら炒める
④トマトが柔らかくなったらご飯とひたひたの水を入れて柔らかくなるまで煮る
⑤水が少なくなったら豆乳を回しかけ、パルメザンチーズを風味付け程度に入れる
⑥器に盛り付け、ブロッコリーを添えて、青のりを振りかけたら完成
ポイント!
ハーブ類はわんちゃんに良くないため、代わりに青のりを使用しました!
トマトの酸味を和らげるためにチーズを入れましたが、塩気が気になる方はカッテージチーズがおすすめですよ♪
しらす炒飯
★準備するもの★
・しらす
・卵
・ミックスベジタブル
・ご飯
・黒ゴマ
①しらすは熱湯をかけて塩抜きをしておく
②卵を溶いて、ご飯とよく混ぜておく
③熱したフライパンにオリーブオイルを敷いて、ミックスベジタブルを炒める
④フライパンに②を投入し、パラパラになるまで炒める
⑤塩抜きしたしらすを入れてかるく炒める
⑥器に盛り付け、黒ゴマを散らしたら完成
ポイント!
今回は敢えて軟飯を使わず、パラパラ炒飯にしました。
食べづらそうな場合は餡を作って餡かけ炒飯にしても◎
サムゲタン
★準備するもの★
・鶏手羽先
・人参
・白菜
・ご飯
・餅
・黒ゴマ
①人参、白菜は細かく刻んでおく。お餅は薄くスライス
②鍋に水をいれ、鶏手羽先を入れたら火を付ける
③沸騰したら①とご飯を少量投入し、蓋をして30分~1時間煮込む
④火を止めて、少し冷めたら鶏肉の骨を取り除く
⑤器に盛り付け、黒ゴマを散らしたら完成
ポイント!
鶏肉の骨は噛むと縦に避けるため、わんちゃんに与えることは避けた方が良いと思います。
火を通すときに水から入れることでツルっと取れますよ♪
ハンバーグプレート
★準備するもの★
・豚ひき肉
・ミックスベジタブル
・卵
・トマト
・ブロッコリー
・りんご
・軟飯
・青のり
①トマト、ブロッコリー、りんごは食べやすいように小さく切る。ブロッコリーは柔らかく茹でておく。
②ボウルに豚ひき肉、ミックスベジタブル、溶いた卵少量を入れ、粘り気が出るまで捏ね、形を整える。
③熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、②を弱火でじっくり焼く
④卵はフライパンで焼いて形を整え、小さいオムレツを作る
⑤軟飯、①、③、④を器に盛り付ける。
⑥最後に青のりを散らして完成
ポイント!
ハンバーグのタネに使った卵が半量残っていたので、それを使ってオムレツを作りました!
小型犬だとハンバーグが食べづらいかもしれないので、食べる前に崩してご飯と混ぜてあげると良いですよ♪
納豆おやき
★準備するもの★
・納豆
・卵
・ご飯
・青のり
①ボウルに納豆、卵、ご飯を入れ、よく混ぜる
②熱したフライパンにオリーブオイルを敷き、①を入れて弱火でじっくり焼く
③中まで火が通ったら器に盛り、青のりを振りかけたら完成
ポイント!
納豆はわんちゃんにもとっても積極的に取り入れた栄養素なのですが、ネバネバが気になる・・・
なので、焼いちゃいましたw
とっても簡単なのでおやつにも良いと思いますよ♪
おわりに
わんちゃんはドッグフードだけでも充分暮らせます。
しかし、不足した栄養素を補うためにもたまには手作りごはんを作ってみるのはどうでしょうか。
きっと飼い主さんの愛情も伝わってわんちゃんも大喜びなこと間違いなし♪
しかし、わんちゃんにとって食べてはいけないものは沢山あるので、作る際は気を付けてあげて下さいね!

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント