こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
先日少し遅めの夏休みだったので5泊6日で仙台にある主人の実家へ。お義母さんが一泊だけ旅館を予約してくれたので、遠刈田温泉へ行ってきました!
かっぱの宿 三治郎という趣のある旅館。
初めて聞く旅館でしたが、お料理が最高の良く、子供にも優しい旅館だったので、ご紹介したいと思います!
歴史ある旅館 かっぱの宿 三治郎
かっぱの宿三次郎は宮城県の蔵王にある開湯400年の歴史ある伝統的な旅館です。
昔かっぱが湯治に来ていたという少し不思議な言い伝えもあるそう。館内には河童の置物がたくさん飾ってあります。
歴史のある旅館だけど、変に古臭くなくて、すごく雰囲気が良かったです。
西館・中央館・東館の3つから出来ており、宿泊者は併設した「湯の里」という日帰り温泉も無料で楽しむ事ができます。
日本で唯一蔵王連峰を230度見渡せる旅館らしく、眺めも最高でした。
旅館到着!フロントでのサービス
温泉街の小高い丘の上にある趣きのある旅館。
到着すると中居さんがお出迎えしてくださり、荷物を運んでくれました。入り口には宿泊者の名前が書いてあり、平日だったのですが、そこそこの混み具合。
入ってすぐにスリッパに履き替えます。
そして、目の前に帳場と書かれてあるフロントがあるので、受付をします。
食事の時間を決めて、鍵の手配をしている間にお茶とおつまみを出してくれました。
きゅうりなのはやっぱり河童とかけてるのかな?とても美味しかったです!
娘には桃のゼリーと冷たいお茶を。
娘も喜んでパクパク食べていました。
お部屋も旅館らしい落ち着く雰囲気
お茶とおつまみを食べ終えたらお部屋へ。
今回は義父、義母、主人、私、娘で一部屋にしました。
というよりも私は当然のように2部屋だと思っていたのですが、孫と寝たいばあばが一部屋で予約を取っていたようです( ´_ゝ`)
義母も義父も好きなので、構わないのですが、、、
私は寝相が悪いので、浴衣がはだけてパンツ丸見えで寝てたらどうしようとひやひやしたのですが、きちんと二間に別れていたので、問題なく過ごせました。
部屋に着くと中居さんが一通りの事を説明してくださり、丁寧な接客だなという印象です。
お部屋にも従業員の方の手作りの折り紙が飾ってあったりとちょっとした手間が嬉しかったです。
化粧水や乳液など、最低限のものは備え付けられていました。最悪、手ぶらでも泊まれちゃいますね!
そして、1番驚いたのは、子供用の手拭いと歯ブラシセットがあったこと。
可愛い柄で動物が大好きな娘は大喜びでした!
まだ一歳なので、宿泊費は払っていないですし、子連れ向けのホテルや旅館でもこういったものは見た事が無かったので、驚きました。
小さいながら温泉の種類も豊富
お風呂の写真は撮れないので、気になる方はホームページを見てみて下さいね♪
全体的に小さめの温泉でしたが、万病に効く温泉と言われているだけあって、お湯がとても気持ち良かったです!
湯の里
まずは、併設されている日帰り温泉「湯の里」へ行ってきました!館内から繋がっているので雨でも問題ないです。
内風呂1つ・露天風呂1つ・サウナ・水風呂のこじんまりした温泉。そんなに広くはないですが、内風呂からの眺めが良く気持ちよかったです。
露天風呂は季節的に虫が多かったので、私は速攻出てしまったのですが、義母はお湯が丁度いいと長湯していました。(それと露天風呂に面した道路から女湯も丸見えだったのが私は少し気になりました。)
冬になると雪見風呂となり、とても良い雰囲気になるそうです。
脱衣所におむつ替えのベビーベッドは備え付けられていましたが、ベビーバスやチェアーは特にありませんでした。
浴室内の床が滑りやすかったので、小さなお子様にはあまり向かないかも。
宿泊者以外
日帰り入浴料金(2時間以内) | |
大人 | 900円 |
子供(3歳~小学生以下) | 500円 |
日帰り入浴時間
10時~20時
定休日
第二第四水曜日
桃源の湯
夜ご飯の後は宿泊者限定の温泉へ。
利用時間
男性:6時~10時
女性:15時~0時
こちらの桃源の湯は総檜の大浴場でした。
内風呂1つ小さな露天風呂の小さめな浴場ですが、檜の香りが良くてとても気持ち良かったです。
こちらもベビーベッドのみでベビーバスやチェアはありませんでした。
かっぱの湯
娘が寝ている間に朝風呂してきました!
利用時間
男性:15時~0時
女性:6時~10時
こちらのかっぱの湯は足元が畳式になっている大浴場。
内風呂1つ小さな露天風呂1つで湯の里よりもこじんまりしていましたが、蔵王連峰が1番良く見えるお風呂で朝風呂には最高でした!
こちらも同じくベビーバスやチェア等はありませんでしたが、浴室内の床が畳になっているので、1番子供向きだと思います。
有料の貸し切り風呂
私は利用しなかったのですが、有料の貸切風呂もあるそうです。
森林浴風呂・ひのき露天風呂・八角堂風呂・かまくら風呂の4種類。それぞれ変わったテイストでカップル等にはおすすめです!
貸し切り風呂が利用できるプランもあるそうなので、利用してみるのもありだと思います。
一番の目玉!迫力満点のお食事
ここの旅館はとにかくお料理がすごかったです!
2階にある「かまど」というお食事処へ。
暖簾に書かれてある「よぐござりすたない」というのは遠刈田の方言で「よくいらっしゃいました」という意味だそうです。
店内は目に優しい光の落ち着いた雰囲気。
夕食
感じの良い中居さんに案内され、掘りごたつの個室へ通してくださいました。
部屋に入るとすでに豪華なお料理がずらーっと並べられており、圧巻!!
分かりづらいかもしれませんが、これ1番奥まで私達のお料理で大人4人分です!
先出のお料理とは思えない程の量!思わず全員が揃ってすごーい!!と感動しました(笑)
▼箸置きや料理の飾りも折り紙で作られていて可愛い。
▼シーザーサラダでさえお洒落!
温泉卵に乗っているいくらのようなつぶつぶはコラーゲンジュレでした。おまめも沢山入っていて健康にも良さそう。
▼温麵と新鮮なお造り。
大人4人なのに大皿のお料理が2つずつついていて食べきれない程の量でした。
▼デザートはトマトのシロップ漬け。
デザートまで健康に良さそうなもので感動しました!
ちょうどいい甘さで甘いものが苦手な主人と義父も美味しい美味しいと完食していました。
口コミでお料理がすごいというのは知っていましたが、ここまでとは。懐石料理で食べきれない程出されたのは初めてでした。
しかも全部美味しい!料理のためにリピートしてもいいくらいです!
お子様メニュー
これがまた凄かったです!
子供の好きそうなものばかり。これの他にご飯・お味噌汁・茶碗蒸しもついていました!
まだ1歳半の娘が食べきれる量ではなく、主人がしっかり完食しました(笑)
朝食
朝食も同じ「かまど」というお食事処の個室。
朝からお品書きにはずらーっと文字が。湯豆腐がメインの身体に優しいお料理でした。
朝はリンゴジュースかオレンジジュースどちらか1杯頂けます。
どちらも生絞りなのでとても美味しかった!
朝は絶対珈琲派ですが、たまにはこういうのも身体に染みる。
館内設備も充実していました
読書コーナー
5階には蔵王連峰を一望できる読書コーナーがありました。
こけしコーナー
遠刈田はこけしの発祥地らしいです。
カラオケルーム
有料のカラオケルームも。
利用しませんでしたが、雰囲気のあるお部屋ですね。
売店
青唐辛子味噌などの漬物類をはじめ、かっぱグッズや美容グッズも売っていました。
他にもお茶や夜食のラーメンなどが楽しめる茶屋やラウンジコーナーもありました。
リーズナブルな料金にびっくり!
平日だったので少し割安にはなっていましたが、
豪華な料理がついて大人1人10800円!!
1歳の娘は2食分の料理代だけで4320円。料理なしなら無料です。
貸し切り温泉も入れると12種類の湯船を楽しめて、こんな歴史のある旅館を堪能できてこの値段は本当に安い!!
気軽に来れるお値段に驚きました。
嬉しい旅館の心遣い
大規模な旅館では難しい事細やかな心遣いが嬉しい旅館でした。
預かってもらっていた靴には脱臭剤と挨拶の言葉が。
帰り際に感謝のことばと手作りの楊枝いれを頂きました。
この楊枝入れは従業員の方が1つ1つ丁寧に折っているそうです。
おわりに
温泉は少し小さめでしたが、お料理が最高に美味しく、リーズナブルなお値段で良い旅館でした。
終始丁寧な接客をしてくださり、気持ちよく過ごすことが出来ました!
強いて言うならもう少しお風呂に子供用の設備が充実していると最高だったかな。
周辺には蔵王ハートランドや蔵王チーズ工場、食べ歩きグルメなどがあるので、観光にぴったり!
凄く良かったので、今度は母と一緒に伺おうと思っています!!
施設情報
アクセス
公共機関でのアクセス
仙台駅から高速バスで70分
遠刈田温泉湯の町バス停から徒歩3分程。
車でのアクセス
・白石インターから国道457号線 約30分
・村田インターから県道12号線 約20分
・宮城川崎インターから県道47号線 約25分
15名以上なら送迎も行っているそうです

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント
温泉最高、行きたいです。
コメントありがとうございます!
温泉は良いですよね~とても良い旅館だったのでおすすめです♪