こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
娘が産まれてからずっと気になってた「こどもちゃれんじ」。
ようやく我が家も始めました♪
これが思った以上に良かったのでご紹介します!
※追記 2018年12月25日
こどもちゃれんじ1月号が到着!
詳細を記事に追記しました。
こどもちゃれんじとは

こどもちゃれんじってあの”しまじろう”で有名なやつ?

そうそう!あの”しまじろう”で有名なやつです!

でも、うちの子まだ0歳だし・・・早いよね

こどもちゃれんじは幼児教育には珍しく0歳からOK!むしろ0歳ってどんなおもちゃを買えばいいかまだ分からないからぴったりなんですよ♪
こどもちゃれんじは
月齢によって細かくコースが別れており、それぞれにあった教材が毎月送られてきます。
コースの内訳はこんな感じ。
・1歳2歳 こどもちゃれんじぷち
・2歳3歳 こどもちゃれんじぽけっと
・3歳4歳 こどもちれんじほっぷ
・4歳5歳 こどもちゃれんじすてっぷ
・5歳6歳 こどもちゃれんじじゃんぷ

へ~結構細かく別れているんだね!

この時期は1歳単位で全然成長が違うから助かりますよね♪娘は現在1歳10カ月なのでこどもちゃれんじぷちを頼みました!
そして何といっても!
教材と一緒に送られてくるおもちゃがクオリティ高め!!
これさえやっていればおもちゃは買わなくていいのではないか?と思うくらいなんです。
どんなものが入ってるの?さっそく開けてみた
注文してから1週間ほどで教材が届きました!
現在はクリスマス特大号なので通常よりも教材が多いです。

ではさっそく開けてきましょー!
なんかいっぱい入ってる!
▼広げるとこんな感じです。
おもちゃや絵本がいっぱい!!
もうこの時点で娘の目はキラキラ。テンションMAXです。
▼まずはロングセラーのしまじろうパペット。
このパペットをお母さんがはめて色々褒めてあげたり、お友達代わりにしたり。
丸洗いもOKなので長く使えそうです。
▼次は音の出るドラム。
ドラムの音の他に猫の鳴き声や車の音にも変えられます。
▼そしておままごとセット。
卵は割ることのできる本格派!
そしてすごいのがおままごとセットと先程のドラムをつなげるとコンロになります。
次号ではこれにスマホをつなげてまた変わった遊び方が出来るそう。遊び方無限大ですね♪
最近娘がおままごとに興味を持ち始め、買ってあげようかなーと思っていたところだったのでちょうど良かったです♪
やはり教材というだけあってすべて知育玩具でこの年齢に必要な知識などを遊びながら学べるようになっています。
▼絵本とドーナツのおもちゃで半分こを教えたり
▼マトリョーシカのおもちゃで色の違いを教えたり
楽しく学べる工夫がたっぷりでした!
▼そして幼児教育らしく教材の本とDVDもついています。
この本とDVD、そしておもちゃが全て連動しています。
DVDの中の事と同じことがおもちゃや本でも出来る。
素直にすごいなと思いました。
ちなみにDVDは日本語と英語どちらでも聞けるので英語の勉強にもなります( *´艸`)
そしてそして、なんとこのDVD、こどもちゃれんじ会員なら出先でもスマホで見れます。
車移動なども学びの時間に回せて効率良いですね♪
何度も言いますがこんなのが毎月送られてくるなら、おもちゃを買う必要ないと思うんですよ。
たいていのおもちゃって初めは楽しそうにしているけど、すぐに飽きて遊ばなくなってしまうことがしばしば。
こどもちゃれんじは月齢にあったおもちゃが届くので食いつきが今までで1番良い気がします。
1月号も届いたよ
12月25日に2回目となる1月号が届きました!
特大号以外は割と小さく、宅配便ではなくてポストに投函されます。
▼中身はこんな感じ
スマホは12月号のおままごとセットと合わせて使うと宅配ごっこが出来ちゃいます!
▼そしてDVDと本の教材も
届いた瞬間娘の喜びようが半端なかったです!
さっそく10回くらいエンドレスでDVDをかけましたw
料金は?一括払いがお得だよ
毎月払い | 12カ月1活払い | |
ぷち(1・2歳) | 2036円 | 1697円 |
ぽけっと(2・3歳) | 2036円 | 1697円 |
ほっぷ(3・4歳) | 2036円 | 1697円 |
すてっぷ(4・5歳) | 2336円 | 1944円 |
じゃんぷ(5・6歳) | 2336円 | 1944円 |
見てわかるように月々払いよりも12カ月1活払いの方が断然お得です。
途中で退会する場合は月々払いの金額に計算しなおし、残りの残金を返してくれるので安心ですよ♪
こどもちゃれんじはコスパ良いのか
では、結局こどもちゃれんじはお得なのかどうか。
こればかりはお子さんの食いつきによるかもしれませんが、少しでも興味を持ってくれるなら私はとってもお得だと思います!!
私はこどもちゃれんじを始めるまで毎月ベビーブックとめばえを買っていたのですが、意外と高いんですよね。
2冊買うと1500円以上。なのにすぐに飽きてしまって1日で終わることがほとんどでした。
しかしこどもちゃれんじは長く使えるおもちゃばかり。なにより娘の食いつきが全然違うのです。
遊びながら教育も出来て、コスパは抜群だと思います!
【口コミ】評判はどう?満足度高そうだよ

ワンパターンじゃないおままごとははじめて。元々おままごはよくやりますが、「包丁で切る」ことをくり返すばかりでした。キッチンセットだと手順の歌に合わせて、食材を洗ったり、炒めたり、いろいろなシーンを楽しめています。
これは私も同じことを思いました!通常のおままごとだと兄弟やお友達と一緒にやらないとあまり楽しくないですよね。
でもこどもちゃれんじのおままごとはDVDと連動していたり娘1人でもとても楽しそうにしていました!
その間に家事を済ませられるので一石二鳥。

手洗い習慣のきっかけに!娘は手洗いが好きじゃなかったのですが、キッチンセットで手洗いの真似をして楽しかったからか、自分から手を洗うようになりました。
これぞ幼児教育の良いところですよね。
親から教えて貰うよりも大好きなキャラクターから学んだり、おもちゃを通して出来るようになることの方がおおいと思うんです。

今まで遊びはひとりで完結していましたが、しまじろうに食べさせ遊びをしたり、「どーぞ」と私のところにできた料理をもって来たり、相手のいる遊びができるようになって驚きました。
やはり成長に良い影響を与えてくれるんだと思います。
こどもちゃれんじでは友達との遊び方等も教えてくれるので、保育園や幼稚園の入学純部にも役立ちます!
ベビーくもんとはどう違う?
実はこどもちゃれんじを始める前にベビーくもんの無料体験にも参加してきました。
お試し教材はこんな感じ。
3歳以降から始める本格的なくもん教室とは違い、ベビーくもんは月に1度教材を取りに行き、自宅でお母さんと学びます。
こどもちゃれんじは子供1人でも楽しめる教材が多いですがベビーくもんは親子で一緒に行うものがほとんど。
そして一番の違いは次の月の教材を取りに行った際に先生とお母さんが感想などを話し合う時間があります。
先生からアドバイスを受けながら親子との時間を充実させたいと思う方にはベビーくもんがおすすめです。
それぞれの良いところをまとめると
・自宅まで教材が届く
・おもちゃなどの付録が豪華
・子供が1人でも学べる
・しまじろうのコンサートなどイベント事もある
・親子の時間を充実させられる
・先生に子育ての相談などが出来る
・3歳以上のくもん教室に通わせるつもりなら移行しやすい
月額が抑えたいならポピーがおすすめ
こちらはこどもちゃれんじのようなおもちゃはついてきませんが、月々980円でもじ・かず・迷路などのお勉強を親子で楽しく学べます。
おわりに
学校の授業はあまり楽しくないけど(←失礼)通信教材は好きで進んでやっていた記憶があります。
特に小学生まではこどもちゃれんじが大好きで毎月届くのが楽しみでした。
だって可愛いBOXから次々とおもちゃが出てくるんですよ。
めちゃくちゃわくわくしません?子供からしたら宝箱みたいなもの。
我が家ももっと早く始めればよかったなと思うくらいです。
少しでも興味のある方は無料体験版もあるので是非試してみて下さいね♪

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます♪
参考になったようでしたら、とても嬉しいです!