こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
おじいちゃんおばあちゃんになっても仲の良い夫婦って憧れますよね〜
私もそうなりたいと願うばかりです。
この記事を読んでほしい人
- いつまでも夫婦円満でいたい方
- 結婚しても恋愛感情を忘れたくない方
- 最近レス気味な方
当てはまったら是非読んでみてくださいね♪
私達夫婦は仕事先で出会い、5年の交際期間、うち2年の同棲生活を経てめでたく結婚。
交際期間や同棲期間が長かったため、新婚といえど日々のときめきは皆無なんですよね・・・
出産後は家事育児に追われ、自分のことは後回し。私自身女を忘れ、夫婦仲が少し冷めてしまった時期もありました。
しかし、このままではいけない!と主人のために努力した結果、今では仲良し夫婦です!
実際にどんなことをしたのかご紹介していきますね♪
夫婦円満でいるために気をつけたこと7つ
ここでは主に妻側が夫に対して努力出来る事をまとめました!
小さい事ばかりですが、大事な事だと思います。
1.言葉遣いを変える
きっと皆付き合いたての頃と今では言葉遣いが大きく変わっていることでしょう。
我が家もそうです。命令口調も多々・・・暴言も多々・・・
しかしこれって男の人からすると女として見れなくなる要因なんだとか。
そこで、このお母さんみたいな口調を封印して出来るだけ優しい言葉遣いを心がけてみました。
2.感謝の気持ちを伝える
当たり前のことだけど、その当たり前ができていなかったと反省・・・
初めは小恥ずかしかったのですが、何回か意識していうようにしてから自然とでてくるように。
物をとってくれた
→ありがとう
のように本当に小さい事からでも言葉にすることが大事!
3.食事に気を遣う
育児が始まるとどうしても子供が中心になり、日々の料理が手抜きになってしまう。
仕方のないことだとは思いますが、出来る限りは手作りをして家に帰ってきて良かったと思わせる努力をしました。
と、言っても生協に頼ったメニューも沢山w
ようは気持ち!気張りすぎない程度でいいと思います。
4.深く干渉はしない
元々私達夫婦はそこまで干渉するタイプではないのですが、
飲み会になった〜とか
イラッとしてしまうんですよね。
もっと早くいえよ!と。
ご飯作っちゃったんだけど!と。
しかし、ここもグッと抑えました。
実際上司との飲み会ですし、喧嘩腰になったところでどうにもならない事も分かっていたので。
干渉されすぎると家庭に窮屈さを覚えてしまうんだとか。
5.会話を増やす
出産すると何かと子供中心。夫婦で会話することはほとんどなくなっていました。
そこで、毎日少しでも会話するように努力。
その日の子供の事やペットの事、本当に小さい事ですが、少しずつ会話が増えていきました!
6.休日はお洒落を
平日までお化粧して綺麗にするのはさすがに時間の無駄!(←さすがにすっぴんターバン眼鏡は辞めたよw)
そこで休日だけはきちんとお化粧をして、お洒落を楽しみました。
自分も楽しいし、主人もすっぴんターバンおばさんより絶対良いはず!やはり恋愛関係でいたいなら自分自身が女を忘れちゃいけないですよね。
7.たまには夫婦デートを!
子供が小さいと中々難しいかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんが協力してくれるなら効果的!
夕食を食べに行くとか、映画を見に行くとか。
短時間でも夫婦水入らずの時間を作り、マンネリを解消するようにしました!
レス解消に効果的なこと
独身時代は当たり前にしていたことばかりですが、結婚してバタバタな生活が続くと忘れがち。
要は自分自身初心を忘れない事が大事だということですね!
✔ルームウェアを変えてみる
同棲時代から家ではジャージ派の私。
それは結婚しても変わらず。
しかしある時、鏡をパッと見てこれは女と思えない!と気付きました(←おそ)
そこでお洒落なパジャマやルームウェアに変更。これが意外にも寝心地が良くて、今では純粋にルームウェアマニアです!
ジャージでも可愛いのは学生までですねw
✔裸は見せない
普段から裸や下着で歩いている女の人をいつまでも女として見ろなんて無理な話ですよね。
家族になるとなんでもオープンになりがちですが、家の中でもマナーは大事!
子供とのお風呂でバタバタする気持ちは分かりますが、なるべく気を付けるようにした方がよさそうです!
✔体系にも気を使う
出産してだるんだるんになった身体。
母としての勲章ですが、女としては少し・・・ね。
無理なダイエットは良くないですが、少し運動をしてみたり甘いものを控えてみたり努力することは出来ます。
✔ムダ毛の処理も忘れずに
意外とみてますよね。男の人って。
子育て中、毎日は無理でもせめて休日前はキチンと処理しておくべき!
女としては当然かもしれませんが、これ意外と忘れがちじゃないですか?わたしだけかなw
たまには喧嘩をしても良いと思う
他人とずっと同じ環境で暮らすわけだから不満が生じるのは当たり前。
溜め込みすぎずに自分の気持ちを伝えることも大事です。それで喧嘩になってしまったら仕方ない!
お互いの気持ちを言いあえる良い機会だと思って、たまにはスッキリしちゃって良いと思いますよ!
おわりに
夫婦生活が上手くいかないと
自分を女として見てくれなくなった・・・
と、どうしても怒りが旦那さんへいきがち。
でもその前に一度、自分の行動も思い出してみて!もしかしたら、女を忘れているのは自分かも?
旦那さんのために努力することで自分も女を磨けますし、一石二鳥だと思って試してみてください♪

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
こちらの記事も良く読まれています
コメント