こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
独身時代はお出掛け大好きだったのに出産した途端に引きこもりになっている方いませんか?
はい、私がそのタイプです。
子連れでお出掛けって何かと大変・・・家で大人しくしていた方が楽なのは言うまでもないんですよね。
この記事を読んでほしい人
- 電車移動が多い方
- 荷物が多い方
- 改札前でいつもバタバタしてしまう方
- スイカを忘れがちな方
- iPhoneを使用している方
当てはまったら是非読んでみて下さいね♪
今回は荷物の多いママさんのお出掛けの救世主となるであろう優秀なアプリについて。
私も実際に使用していてすごく便利なのでご紹介します!
ママになって思う「カードタイプのスイカが使いづらい」
独身時代は小さいハンドバッグでスマートにお出掛けされていた方もママになると大荷物になりますよね。
おむつや着替え、子供のお茶やお菓子などなど。
そんな大荷物で困るのがスイカや小銭を出す時。

そう、改札前でバタバタしちゃって。
ベビーカーを支えながらパンパンなリュックの中からスイカを探すんだけど中々見つからないの・・・

分かります!そんなこんなしてる間に電車が行ってしまったり混んでいる駅だと邪魔になったりね・・・
せっかくスイカを見つけてシャリン♪のつもりが残高不足でピンポン!ベビーカーだけ改札の中に!あわわわわってこともありました。

後は子供が勝手に荷物を漁ってスイカだけなくなるってことも何度か・・・

そうそう、そのたびにデポジットの500円を無駄にして。
何で子供ってピンポイントで大事な物見つけてくるんでしょうね・・・
ママになる前は全く気にならなかったけど、
カードタイプのスイカって使いづらい!本当に!!
そんな時に見つけたのがsuicaのアプリだったんです!
いやさすがにね、そこまで情報に疎くはないんで存在は知ってましたが、私には必要ないと勝手に思い込んでました・・・
モバイルSuicaアプリがすごく便利!
アプリをインストールするだけで入会費、登録料不要ですぐにスイカが作れます!
駅まで行かなくてもすぐに新規のスイカを作れるのはすごく便利♪

たしかにスイカはバッグに入れるけど、iPhoneはポケットの中が多いから楽かも!

そうそう、子供の写真を撮るためにiPhoneだけはすぐに手が届く場所に置いてますよね!
しかも、カードタイプのスイカでは新規作成の際にデポジットとして500円かかりますが、それも不要。
もちろんお手持ちのスイカをアプリに移行することも出来ますよ!
チャージも精算機に並ぶ必要なし
モバイルSuica appのチャージ方法はクレジットカードかApple Pay。
ちなみに私はクレジットカードにしています。
カード番号を一度登録しておけば後はアプリ内のチャージボタンを押して金額を決めるだけでササっとチャージ完了!!

ベビーカーで人混みの中に突っ込んで「すいません。すいません。」って言いながら券売機に向かう必要がないってこと?

そうなんです!!券売機の場所が分からなくてあわあわすることもないんです!
しかも登録するクレジットカードをビューカードに設定すればオートチャージにも対応しています!
ビューカードは交通費にもポイントがつくし、年会費無料なのでおすすめですよ。
窓口に並ばず定期券も買えるよ
基本的に割引のない定期券なら窓口に行かずアプリ内で簡単に新規購入や更新も出来ちゃいます!
みどりの窓口って長者の列が出来ていることもしばしば。
定期の更新に行きたいけどなかなか行けないという時もネットでササっと出来るので楽ちんですね♪
グリーン定期券にも対応していますよ。
利用履歴も随時確認できるよ
どの駅から入ってどの駅から出たのか、いくらチャージしたのかもアプリからすぐに確認できます!
私はほとんど同じ駅の往復ですが、色々な場所を行き来する方には結構便利な機能ですよね!
家計簿をつけているママさんも交通費にいくらかかったのかが分かるので良いかもしれません。
お店や自動販売機でも使えるよ
もちろんカードタイプのsuicaと同じようにスイカ対応のお店や自動販売機なら問題なく使えます!
これもママさんにとってはバタバタなポイントですよね。
リュックから小銭を出たら電車がきて焦って落としてあわわわ!なんてこともなくなりますよ♪
もしも充電がきれてしまったら?

凄く便利そうだけど、もしスマホの電源が切れてしまったらどうなるのかな?

そこがね・・・残念ながらデメリットでもあるんです。
私も不安になり調べてみたところ、充電が切れてしまったら、やはりこのアプリは使えないそうです。
もし、改札に入った後に充電が切れてしまい出られなくなったら迷わず有人窓口へ!
現金で支払えば出られるので安心してください。
スイカアプリはiPhoneでしか使えないの?

私はiPhoneじゃなくてandroidなんだけど・・・

残念ながらスイカのアプリを誰でも無料で使えるのはiPhoneユーザーのみのようです。
しかしandroidの方でもスイカを利用する方法はあります。
✔Google payアプリからスイカを発行する
の2点です。
年会費1030円を支払えば、androidの方もモバイルスイカの利用ができます。
年会費を無料にしたい場合は登録するクレジットカードをビューカードに設定すれば当面は無料で利用することが出来ます。
Google payを利用すれば年会費無料でスイカの利用が出来ますが、定期券の購入やオートチャージには対応していません。
どんな人に合っている?
ではスイカのアプリはどんな人に向いているのでしょうか。
私が思うに
✔クレジットカードを持っている方
✔携帯は常に手に取れる場所に置いている方
✔suicaをよくなくすかた
✔人混みの多い駅をよく利用される方
✔iPhoneを利用している方
これに当てはまったら使ってみる価値ありです!
おわりに
ここ近年どんどん電子マネー化が進んでいますね!
iPhoneのwallet機能もあるのですが、私はiPhoneをなくしてしまう事が心配なのと使いやすさからこのアプリを利用しています。
本当ならクレジットカードもwalletにまとめたいのですが、心配性なもので・・・w
とにかく言いたいことはこのアプリのおかげで私の改札前でのバタバタは大分緩和されました!ということ。
大荷物で困っているママさんは是非♪
参考サイト:モバイルsuica
\無料でインストール/

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
この記事もよく読まれています

コメント