こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
娘が一歳半になりまして、お昼寝は1日1回に落ち着きました。まとまって寝てくれるようになったので生活リズムも整ってきて嬉しい事ばかり。
この記事を読んでほしい人
- 出産準備中のパパ・ママ
- ベビーベッドの購入を検討中の方
- ハイローチェアの購入を検討中の方
当てはまる方は是非読んでみて下さいね♪
出産準備で用意したベビーベッドやハイローチェアは我が家ではもう出番がなくなったわけですが、実際のところベビーベッドは必要だったのか・・・
ハイローチェアだけで十分だと思ったのでご紹介しようと思います。
張り切って用意したけど・・・
我が家は犬を飼っているため、リビングにお昼寝用としてベビーベッドを用意しました。
ベビー布団やメリーも付けて準備万端。お昼寝はここでしてもらおう!と決めていました。

さぁて、娘さん寝たからベッドにそおーっと・・・

うぎゃー!!!(こんなとこで寝れるかこの野郎!!)
現実はそんなに甘くなかった・・・寝ない寝ない( ;∀;)
抱っこ紐で寝かしつけてからベッドに降ろそうとすると、眠りが浅くてすぐに起きて泣いてしまいます。完全に背中スイッチON。
結局お昼寝は抱っこ紐かソファーに座った状態でお膝で寝るという形で定着。ベビーベッドはオムツ替えスペース兼物置きと化してしまいました・・・
▼ちなみにこんなやつを使用。
ベッド下の収納が大きくて、赤ちゃんが寝るスペースも広いので、とても使いやすかったです。
娘が寝てくれればですがね・・・
ペットを飼っているならベビーベッドが必要?
出産前、育児書やネットの情報で”ペットがいるならベビーベッドは必須!”とほとんどに書いてありました。
なので私も準備したわけなのですが・・・実際のところハイローチェアで事足りたのではないかと。
わんちゃんから赤ちゃんを守るためならハイローチェアでも問題はないわけですし、大抵はベビーベッドで寝ないと思うんですよ。
いや、寝てくれる良い子もいるけどね。(←どっちだよ!)
吠えて起こす事は多々ありますが、それはもうベビーベッドがあったところで解決しません。
ベッドよりもハイローチェアがおすすめな理由
我が家の場合はベビーベッドよりもハイローチェアを重宝しました。ベビーベッドは必要ないと思うけど、ハイローチェアはなかったら大変だっただろう。
そこでハイローチェアの良いところ下記にまとめました!
✔コンパクトで場所を取らない
ベビーベッドはとにかく場所をとって邪魔でした。
広いお家なら一応置いておいても損はないと思うけれど、出来ることなら赤ちゃんのためにもスペースを有効に使いたいです。
✔汚れたら丸洗いできる
赤ちゃんの使うものはなるべく清潔を保ちたい。
ちょっと気になった時にシャワーでささっと洗えるので便利でした。(電動のものは丸洗い出来ないですがカバーは取り外して洗えます。)
✔離乳食が始まったらテーブルと椅子に早変わり
生後5ヶ月から離乳食が始まりますが、まだおすわり出来ない子が殆どだと思います。
ハイローチェアならリクライニングをあげるだけで椅子に早変わりするので便利でした。追加で離乳食用の椅子を購入する必要がないのでコスパ抜群!
✔タイヤが付いていて動かせる
意外にもこれが1番助かった機能です。
まだねんねの赤ちゃんを1人でお風呂に入れる時って結構大変。
しかしハイローチェアは動かせるから、バスタオルをセットして脱衣所に持っていき、そこで待機してもらうことが出来る。多分これが無かったらお風呂の時間はてんやわんやだったと思います。
✔ベビーベッドよりも寝てくれる
こればかりは赤ちゃんによると思いますが、娘はハイローチェアなら寝てくれました。べビーベッドよりも狭くて落ち着くのかな。
自動で揺れる機能があるものもあるので、寝てくれる子には助かります。
おすすめのハイローチェア
▼ちなみに我が家はこちらを使いました。
赤ちゃんがフィットするクッションと夜が作れるドームがとても良かった。
色もお洒落インテリアの邪魔になりません。
▼電動タイプもあります!
まあ我が家の場合は義母が買ってくれたのでお高いものを使えたわけですが、安くても安全なものであれば問題はないと思います。
▼カトージならメーカー的にも安心ですし、比較的安価なのでおすすめですよ。
いつまで使える?
娘は自分で起き上がれるようになってからハイローチェアの上で暴れて危なっかしかったので、片付けました。
その頃には昼寝の回数も減ってくるし、お風呂上がりは浴槽につかまり立ちして待っていてくれるので必要なくなります。
期間的にいうと大体は半年くらいしか使わなかったかな。
レンタルしてから決めるのも賢い
ハイローチェアが便利なのは分かったけど、本当に使うかなあ?と思う場合はレンタルを利用するのも一つの手です。
向き不向きは赤ちゃんにもありますし、使ってみてから決めるのもありですよね♪
おわりに
結局のところベビーベッドが必要かどうかは家庭環境にもよると思いますが、私はハイローチェアさえあれば不要でした。
赤ちゃんの成長はあっという間。動き回るようになるとなるべく広いスペースを確保してあげたいので、不要な物は省いた方が良いです。
成長してくるともっと他に買ってあげたいものが増えますしね。節約も大事。
これから購入を考えている方は是非参考にしてみて下さいね♪
こちらもおすすめ!コンパクトなベビーベッド

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
こちらの記事もよく読まれています

コメント