こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
独身時代は写真なんてあまり撮る機会のなかった私。若者らしく自撮りするタイプでもなかったしね。
しかし、娘が産まれてからは完全にカメラ小僧。
デジカメも持ってるけど、気軽に撮れるスマホが多めなのでデータ量がすごいことになっています(‘Д’)
この増えすぎたデータをどうにかしたいと思いつつもめんどくさくて後回しに・・・
そんな私みたいなママさんにぴったりなアプリを見つけたのでご紹介します!
フォトブックを自動作成できるnohanaとは?

・毎月1冊無料でフォトブックがもらえる
・写真をアップロードした瞬間からノハナがフォトブックを自動編集。
・グループに家族を招待することが出来て、その家族がアップロードした写真もフォトブックに使うことが可能。
・アップロードした写真は自分、もしくは招待した家族以外からは見られないので安心。
・アップロードした写真はノハナのオンラインサーバーに無期限、無制限で保存される。
注文にかかる料金!2冊目以降は?
☑2冊目以降 一冊¥540
オプションサービス
☑表紙デザイン/¥108(無地は無料)
☑特急オプション/¥324
☑ギフトオプション/¥324
☑フォトブックケース/¥324
☑高画質仕上げ、高画質マット仕上げ/¥864
☑プレミアムフォトブック/¥3240
nohanaの使い方は?
②必要事項の入力をして会員登録を済ませます。
もちろん登録は無料ですよ♪

初めだけ撮りためた写真をアップロードするのが手間かもしれませんが、次からは定期的にいれておけば、ノハナが自動で編集をはじめてくれるので楽ちん♪

すっごく簡単ですよね。
ちょいっとアドバイス
私は行事ごとにフォトブックを作りたかったので自分で作りました!

自分で編集といってもフォトブックに載せたい写真と表紙の写真、題名を決めるだけなので簡単ですよ!
他にも誕生日やクリスマス、お食い初めなどイベントごとにまとめるのもおすすめです♪
実際に届いたものはどんな感じ?
注文してから約2週間くらいで自宅に届きます!
お急ぎの場合は有料の特急オプションを使えば翌々日に発送してくれるそうですよ。
表紙には写真とタイトル。
大きさは14㎝×14㎝の正方形でぱっと手にとるにはちょうどいいサイズ。
特に高画質仕上げなどは選択せず、無料でもらえるフォトブックを注文をしたのですが
携帯から撮ったわりには画質もよく、紙質もしっかりしています。
祖父母への贈り物など高画質にしたい場合は有料のオプション(864円)を使うと良いですよ♪
本の背の部分にもタイトルが印刷されているので、まとめて並べて置いた時に分かりやすい。
1ページに1枚しか写真を載せられないのが少し残念ですが、こんな感じでコメントを入力することもできます!
最大32文字までコメントを入力できるので、簡単な日記にもなりますよね!
もちろん写真屋さんで撮るような立派なものではないですが、無料でこれがもらえるならとっても満足!!
完全にハマってしまい、有料でも何冊か注文しちゃいました(笑)
イベント時は表紙デザインを変えるのも良い
フォトブックの表紙はいくつかデザインがあります。
無地以外は別途108円かかるのですが、イベント時は変えてみるのも特別感があっていいなーと思います!
これからの時期はクリスマスにするのも良いですね♪
専用のフォトブックケースもおすすめ
サイズが丁度いいと言っても何冊も増えてくると収納場所に困りますよね。
そんな時に重宝しそうなフォトブックケースもありました!
パット見て、いつのフォトブックなのか分かるのでちょうどいいと思います!
我が家も増えてきたらこれにまとめようかなー。
どうして無料?あやしくないのか
無料というと頭によぎる安全性。
大切な子供の写真を使うのだから当然だと思います。
なぜ無料なのか。
私のブログを見ても分かるように、無料につられて1冊注文した人が気に入ると有料でも注文する可能性がありますよね。
おじいちゃんおばあちゃんにも贈ってあげたりだとか。
そういう人を狙っての1冊無料なのだと思います。
もちろん有料で注文しなくても毎月1冊ずつもらうだけ。という使い方もありですよ!
安全性は
こちらのアプリは本人と招待された家族以外には見られないようになっています。
第三者に見られるような事もないので安心ですよ。
おわりに
大人になってから見る自分の子供時代の写真ってすごく嬉しくないですか?
親がどんな風に自分を可愛がってくれたのかが伝わってきて暖かい気持ちになります。
こんなに簡単にまとめられるなら子供の将来の贈り物として試しにやってみてもいいと思います♪無料だしね(笑)
子供の成長って本当に早くてまだ2年弱しか子育てしていない私でもとても懐かしく思えます。
そんな時にパパっと見返すのにちょうどいいサイズ感というのも嬉しいポイントでした!
今回フォトブックにしたオービィ横浜の記事はこちら
【オービィ横浜】どんな動物と会える?おすすめの回り方や混雑状況をご紹介

以上、ひまわりでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
コメント