こんにちは。わんぱく娘の育児に追われるひまわりお(@himawario3)です!
娘は産まれた時からわんこたちと生活しているおかげか動物全般が大好き。その中でも最近のブームはチュンチュン(鳥)とにゃんにゃん(猫)です。
そんな娘なら喜ぶこと間違いなしの「オービィ横浜」へ行っていました!
1日中とっても楽しく過ごせたので施設内の様子やおすすめの回り方についてご紹介しますね♪
リニューアルしてパワーアップしたオービィ横浜
オービィ横浜は2013年に大迫力の映像で自然を満喫できる体感型ミュージアムとしてオープンしました。
そんなオービィ横浜が2018年4月にリニューアルされて映像体験の他に様々な動物たちと触れ合えるようにパワーアップ!
②全エリア屋内型だから雨でも安心
➂駅から直結で行きやすい
⑤最新映像を用いて動物について学べる
④1日中楽しめる
混雑状況
CMでも話題になり、土日は行列が出来る程の人気ぶりです。
7月に1度訪れた際は夏休み中の土曜日だったこともあり、当日チケットを購入するだけで1時間待ち+中のアトラクションも60分~120分待ちと断念せざる得ませんでした。
そこで今回は平日にリベンジ!
平日でもチケット購入に20分ほど待ったので前売り券を買うというのも賢いですね!
料金は?入館料とフリーパスどちらが良いのか
オービィ横浜はフリーパスと入館料の2種類があります。
フリーパスの場合はどのエリアも追加料金なしで楽しめますが、入館料の場合は中でアトラクションに入るたびに300円~500円かかる仕組み。

子供がまだ小さいし、混雑しているなら入館料の方が良いのかな?

もちろんそれも有りですが、私のおすすめは断然フリーパスです!
入場料のみで入るとして
オービィにきたなら絶対におさえておきたい「アニマルガーデン」「キャットパラダイス」「アニマルスタジオ」「フライトトレーニング」に入ることを考えると・・・
入館料の場合は→個別課金を合わせると2800円。

本当だ・・・フリーパスの方が安い!

そうなんです。休日だと混みあっているので入館料+個別課金をおすすめされますが、1日中楽しむつもりなら絶対にパスポートがおすすめです!
実際平日なら4~5時間で全て回れます。
休日でも1日かければ全て回れるそうなので、時間が確保できるなら是非♪
料金 ※2018年11月現在
パスポート(入館料+フリーパス) | |
大人 | 2200円 |
中人(中学生・高校生) | 1800円 |
小人 | 1500円 |
幼児 | 1200円 |
シニア | 1700円 |
1日1回のみの「フライトトレーニング」は必見!
毎日13時30分から行われる「フライトトレーニング」は絶対におさえておきたいところ。
頭上すれすれを飛ぶ鳥たちは迫力満点です!!

早すぎて写真が上手く撮れない・・・

チュンチュンー!チュンチュンー!!
フクロウをこんなに近くで感じれるところはそうそうない!近すぎて頭に翼がかすったお客さんも何人かいました(笑)
他にもヨウムやインコなども出てきて30分間たっぷりと楽しませてくれます。
これは子供だけでなく、大人も絶対に楽しめるので、オービィに来たなら絶対回りたいエリアですね。
前の方の通路側の席がおすすめ
席の確保で狙うべきは
前の方の通路側!
2列目までは車椅子の方と指定席のため座れません。
なので、3列目以降のなるべく前の席がおすすめ。
私は平日に行って開始30分前から前の方にいたため良い席で見ることが出来ましたが、土日は混みあっていることが予想されます。
特に列になって並ぶわけではなく、会場のドアの前で時間まで待ち、扉が開いたら一斉に入る形式。
なので、席の争奪戦が結構怖いですw
1日20席限定の指定席チケットは特典もついてお得

席の争奪戦は怖いし並ぶのもめんどくさいな・・・

そうそう。パワフルなママさんじゃないと結構厳しいかも。我が家はパワフルばあちゃんが頑張ってくれましたがw
そんなママさんには
指定席チケットがおすすめ!
パスポートに通常の料金は含まれていますが、+200円を支払えば前から2列目の席を並ばずにGET出来ちゃいます!
1日20席限定なので、早めに行って購入しておく必要がありますが、特典もつくのでとってもお得です!
特典2 イベント終了後出演した鳥たちと記念撮影!
動物と触れ合えるエリア
オービィに来たからには絶対行きたいふれあいエリア。
全部で3つあって、それぞれ触れる動物が違うので是非制覇してみて下さいね♪
アニマルガーデン
アニマルガーデンは普段動物園でしか見ることの出来ない珍しい動物たちと触れ合えます。
▼カピパラや
▼アルマジロ
▼亀も!
触れあえる動物は限られていますが、触れなくても間近で見る事が出来るので行く価値ありです!
▼フクロウは見るだけでした・・・
時間限定になりますが、フライトトレーニングに出演したヨウムを腕に乗せられるイベントもやっていました!
娘は1歳にも関わらず全く怖がらずに触れ合えました♪
がん飛ばされてるけどね、気にしないw
残念ながら今回は休憩中でしたが大きな蛇にも触ることができるそうです!
いつ触れ合えるのかは日によって多少変わるそうなので、店員さんに聞いてみる事をおすすめします!
アニマルスタジオ
アニマルスタジオは手のひらに収まる小さい動物たちに触れる事ができました!
まずはひよこさんと触れ合ってみます!

(来ないなー…)
そこでエリア内にひよこの餌が100円で売られていたので購入♪
するとすごいよって来る!!一気にひよこまみれ!!
あ、娘が逆さまなのは気にしないで下さい。ばあが頑張っているだけです(笑)
そして機嫌が良ければインコを手に乗せることも出来ますよ!
もちろん娘にはツンツン!!と威嚇してきたので、ばあの手でパシャッ📷
他にもハリネズミやトカゲ、うさぎ、モルモットなどと触れ合えました!
どの子も人慣れしているようで沢山触らせてくれます。
付き添いの人と一緒なら小さい子供でも触れあえるのがいいですね♪
キャットパラダイス
意外にもここが1番混んでいました!
猫ちゃんって普段でも触れ合えるようだけど、身近だからこその人気なのかもしれませんね。
猫カフェが人気な理由が分かる。
中にはたくさんの猫ちゃんがいて自由気ままに過ごしています。
人慣れはしていますが、抱っこするのは禁止だそう。
娘も猫ちゃんに嫌がられながらも触らせてもらえました♪

にゃんにゃん♪ちゅー♡

チューはダメ。
娘は猫ちゃん大好きなのですごく楽しそうでしたが、猫ちゃんのしっぽをギュっとしそうになったりとヒヤヒヤする場面が多々・・・
私はそれが気になって気になって・・・触れ合うどころではありませんでしたw
小さい子連れだとママさんはあまりゆっくり触れ合えないかもしれませんね。
猫ちゃんはマイペースなので自分からはあまり来てくれませんが、入り口で売られている猫ちゃんのおやつを持っていると沢山寄ってくるのでおすすめですよ♪
ふれあいの出来るエリアは待ち時間が出やすい
この3つは待ち時間が出やすく、平日でも全て60分待ちでした。
休日はなんと120分待ちもあるそう!!ディズニーランド並み・・・
しかしオービィさんに来たなら行列に並んででもこの3つは絶対におさえておきたいところです。

以下に順番待ちのおすすめポイントを書いておきますね!
子連れなら順番待ちを交代で
ディズニーランドのようにファストパスはないので、順番が来るまで列に並び続けなければいけません。
当たり前のようだけど、子連れだとこれって結構大変なんですよね・・・遊びにきてテンションMAXの子供が1時間も大人しく列に並べるわけがない。

じゃあこれ並ぼうかー

(じっとしている暇などない!!)あっち行く!あっちー!!
なので、順番待ちをする人と子供を遊ばせる人に別れると良いと思います!
我が家は母が列に並んでくれている間に私は娘を遊ばせて順番が来たら戻るという形をとり、3つともスムーズに回ることが出来ました♪
当然ですが、順番待ちをしている人1人に対して大人数割り込むというのはマナー違反になるので避けた方がいいですね。
夕方になると多少は空いてくるけど・・・
やはり昼間は待ち時間が長いですが、夕方近くなると多少空いてきます。
「アニマルガーデン」に関しては昼間は60分待ちだったのに帰る頃には(5時頃)待ち時間なしになっていました。
しかしながら休日は夕方でも混んでいることが予想されるのと動物たちの事情で通常の時間よりも早めに閉めてしまうことも稀にあるようなので、多少待ってでも早めに回っておいたほうがいいと思います!
子供の体力が持たないかもしれないですしね。

すーすー
氷点下の世界を味わえる「マウントケニア」3歳以下もOK
マウントケニアは3つの部屋に別れています。
1.気温10度
2.気温0度
3.気温-15~20度
この2つ目の部屋までなら3歳以下の子供でも入ることができます。
しかし、2つ目の部屋でも0℃と結構寒いので上着は持って行った方がいいと思います!
キッズ専用の「メガバグズ」3歳以下はおすすめしない
キッズ専用のメガバグズは昆虫サイズの世界を体験できる遊具エリア。
しかし3歳以下は専用のゾーンでしか遊べず・・・
本音を言うとオービィさんに来てまでここで遊ぶ必要はないかな。
▼3歳以上ならこういった遊具で遊べます!

こっちいく!こっちー!!

お嬢ちゃんこっちはダメよー
なぜこれが3歳以上しか駄目なのかあまり分かりませんでしたが、何か危険な理由があるのかな。
フリーパスや昆虫好きなら良いですが、課金料金を払ってまで入る必要はなさそうです。
4Dで見る「マウンテンゴリラ」
専用のメガネをつけて映像を見る「マウンテンゴリラ」。
15分と短いですが、結構迫力もあり楽しいです!
ただ、課金料金を払ってまで行った方がいいかというとそうでもないかな(;・∀・)(←失礼ですみません)
飲食は出来る?
中にカフェは有りますが、ホットドッグや肉まんのような軽食のみ。
オービィさんは再入館可なので、一度外へ出てマークイズ内で済ませるのがいいと思います!すぐ下の階にフードコートもありますよ♪
おすすめの回り方は?
まず、来館時間の注意点は
✔休日はチケットを購入するだけでも行列なので午前中には行った方が良い!
施設内を回る際の注意点は
✔「フライトトレーニング」の上映時間を確認。
✔昼食はマークイズで済ます。
ですね。
エリアは主要の4つさえ回れればフリーパスの元は取れますし、オービィさんに来た価値はあります!
その他のものは土日でもそこまで待ち時間は出ないので、主要の4つを回り終えた後に好きに回って1日中楽しめます。
おむつ替えスペースや授乳室はある?
おむつ替えスペースは館内にあるお手洗いに備え付けられています!
授乳室は救護室と兼用なようで利用する際には店員さんに1度声をかける必要があるそうです。
オービィ横浜をお得に利用できるクーポンサイト
※2018年11月現在
・デイリーPlus パスポート300円OFF
・駅探バリューPlus パスポート最大500円OFF
おわりに
普通の動物園も楽しいですが、1歳の娘は身体を使って遊びたがるのですぐに飽きてしまいます。
しかしオービィ横浜さんは自分の身体を使って遊ぶものが多いので娘も全く飽きることなく楽しそうにしていました。
視覚や聴覚、触る感触などを刺激するのはいい経験になったので行って良かったです♪
また、オービィさんが入っているマークイズみなとみらいはボーネルンド等の遊び場や子供服が売っているショップもあるので1日中楽しめる事間違いなしです!!
施設情報
住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1
TEL:045-319-6543
アクセス
電車からのアクセス
・みなとみらい線みなとみらい駅直結
・JR桜木町駅より徒歩8分
車からのアクセス
・高島町MM21地区入り口より約5分
・首都高速横羽線みなとみらいランプより約1分
駐車場
専用駐車場有り
オービィ横浜利用で最大3時間まで無料

以上、ひまわりおでした!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
宜しければ人気の記事も合わせてどうぞ♪
こちらの記事もよく読まれています

コメント